■昇段審査について 内容・要項
●初段・二段・三段 【地方審査】
切り返し・打ち込み・立合 (実技)
↓合格↓
日本剣道形審査
↓合格↓
学科試験(昇段審査 問題集 剣道学科審査の問題例と解答例 (初段〜五段)より)
●四段・五段 【中央審査】※例外あり
立合 (実技)
↓合格↓
日本剣道形審査
↓合格↓
学科試験(昇段審査 問題集 剣道学科審査の問題例と解答例 (初段〜五段)より)
●六段・七段 【全国審査】
立合 (実技) 4人1組(2人と)
↓合格↓
日本剣道形審査
●八段 【全国審査】
立合 (実技) 4人1組(2人と)
↓合格↓
立合 (実技) 4人1組(2人と)
●錬士・教士・範士 学科審査・論文提出
■湯抜きと火抜きの違いはなんですか?
→→→ 竹材は「油抜き」という加工後工程を経て竹刀が作られます。
湯抜き … 竹材をお湯で炊いて油を抜く加工法です。
一般的な竹刀は湯抜きした竹材を使用して作製されます。
火油抜き … 竹材を火で炙って油を抜く加工法です。
湯抜きよりも竹材が丈夫になります。色つやがキレイになります。